人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

奈良・桜井の歴史と社会

koza5555.exblog.jp

室生の龍穴祭り

室生寺に詣でた。21日は月並(つきなみ)御影供である。室生寺は弘法大師入定の21日に太子堂(奥ノ院)に参詣し法要をおこなう。
室生の龍穴祭り_a0237937_21533764.jpg
奥ノ院に向かう出仕の僧。管長も・・・


さて、龍穴神社の祭りである。これを勉強しなければならない
「楽・元気」での7月の講演、「安らぎと祈りの郷・室生」とテーマを決めた。

室生寺が軸である。室生寺四大門もやりたい。龍穴神社をやり、三本松の地蔵菩薩も取り上げる。あとはさまざま自然のこととか、そうそう橋本屋もあるだろう。そんな形で一時間半を組み立てる。

さて、龍穴神社のことである。吉祥龍穴のことや龍穴神社のいわれは語る。しかし、それだけではなく、宇陀市室生の「室生」の秋祭りのことをどうしても調べたい。話したい。
室生の龍穴祭り_a0237937_2154454.jpg
龍穴神社の境内
この話を聞いてきた。室生の方に声かけた。「龍穴神社の総代を紹介しよう」と言ってくれる方がいた。総代とは、前室生寺の庶務執事をされていた堀本正彦氏である。

講演を聞きにくる方に失礼だから、手の内のすべてをブログに書き込むことはできない。
もちろん、勉強したことをあれこれ書きながら、ご批判もいただきながら、講演やツアーの形を作り上げていくという僕のスタンスから見れば、それなりのことは書いておきたいという思いもある。

今年のお祭りは10月13日(日)を予定していること。
午後1時には太鼓橋に集合すること。
龍神の使者である神社総代が弘法大師の代理である室生寺住職に対して、境内立ち入りの七度半の使いは午後一時前に済ませて、赤門前で三々九度の固めの杯を交わすとのことである。
綱かけは14軒の宮本(宮座のようなものか)で、これは必ず9日に行うとお聞きした。綱つくりは金堂前の菩提樹の下で行うこと。綱かけは金堂前の菩提樹だが、弱ってきているので杉の木に掛けていること。龍穴神社でも綱かけを行い、これは神杉にかける。今は両方とも杉であるが、もともとはお寺では菩提樹、神社では神杉ということで仕掛けがすごい。
室生の龍穴祭り_a0237937_21552035.jpg
龍穴神社の神杉
境内で一曲、神社に戻っては何度も獅子舞のお神楽がおこなわれる。

聞けば聞くほど、龍穴神社の秋祭り、綱かけ神事はすごいお祭りである。
これを見る前に僕は講演しなければならないが、今年の10月9日、10月13日は室生寺、そして龍穴神社である。

龍穴神社境内で堀本正彦総代
室生の龍穴祭り_a0237937_21555088.jpg

by koza5555 | 2013-05-21 22:33 | 室生・室生寺
<< 大宇陀のカザグルマ とかぎろひ... 金柑の手入れ >>