人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

奈良・桜井の歴史と社会

koza5555.exblog.jp

体験学習プログラム榛原・大宇陀コース

体験学習プログラム榛原・大宇陀コースは10月20日(日)である。
何度も下見をしてきたが、今日は案内するまほろばソムリエの会のメンバーの練習会を行った。

体験学習プログラム榛原・大宇陀コース_a0237937_22435397.jpg
今日は実施日と同じ形ということで、榛原からバスで大宇陀入りである。その前に宇陀市役所に寄ると「記紀万葉ウォーク」ということで、八ッピーと室さんが・・

榛原から大宇陀・道の駅に入る。
あとはとにかく・・ひたすら歩く。人麻呂公園、阿紀神社、かぎろひの丘、大宇陀地域事務所、大宇陀高校、西口関門である。

途中ですごいものを見た。
カザグルマである。カザグルマは花が風車。カザグルマは結実する実も風車である。

体験学習プログラム榛原・大宇陀コース_a0237937_2246522.jpg

これがカザグルマの実である

ちなみに春に咲いていたカザグルマの花は・・・
体験学習プログラム榛原・大宇陀コース_a0237937_225032.jpg


体験学習プログラム榛原・大宇陀コース_a0237937_2253655.jpg
松山の町は北から入る。初めは西口関門である

次は伊勢辻である。ここの説明を重視して、江戸時代の松山の姿を鮮明にすることにした。
こちらの道標には榛原、京大坂、大峰山上、吉光尼御塚などと彫られている。伊勢屋が建てたものと思われるが、西口関門あたりの当時のにぎわいを思わせる道標である。

重要伝統的建造物群の松山の町なみを案内する。
上町通り、下町通りに面した町屋の解説を行う。
つし二階、むしこまど。さん瓦。下り棟のような形で丸瓦が葺かれている。
京都や奈良町と形が違い、10間半とか11間の間口であり、「表蔵」の町屋もあるのである。

表通りに面して玄関が二つあることが特徴で、北側は「ハレ」に使う座敷玄関、日ごろの出入りは南側の一番店である。
今日はある方の座敷玄関を拝見させていただいた。
欅の見事な上がり縁である

第8回奈良まほろばソムリエ検定試験は来年の1月12日である。
2級、1級、ソムリエの各級の試験が行われるが、二級に合格して一級の受験資格、一級に合格してソムリエの受験資格と三段階の試験で、どんなに早くともまほろばソムリエは3年がかりである。

そして一級の受験のためには二級に合格していることに合わせて、体験学習への参加も義務付けられている。
体験学習は多様な各種のコースがあるが、今年の榛原・大宇陀コースはまほろばソムリエ会が講師、案内のすべてを担当することになっている。
幸い、このコースは定員を大幅に上回る申し込みをいただいている。力を込めて、案内、解説をしようと練習を重ねている。


来年のまほろばソムリエ試験、受験されれば奈良の達人への第一歩である。
あなたをお誘いしたい。
by koza5555 | 2013-10-05 23:43 | 宇陀
<< 嘉吉祭と百味の御食 菟田野みくまり祭 >>