人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

奈良・桜井の歴史と社会

koza5555.exblog.jp

神野山となべくら渓

なべくら渓という奇勝がある。奈良県の一番東、山添村の神野山(こうのやま)の東の谷である。


大小の黒々とした岩石がるいるいと重なりあい、長さ600mに渡って、「岩の川」という様相を見ることができる。


神野山となべくら渓_a0237937_20145363.jpg

この岩は角閃斑糲岩(かくせんせきはんれいがん)という深成岩(火成岩の一種)で、岩質が非常に堅いために侵蝕にたえてこの山をかたちづくったと考えられている。

かたい岩は角閃斑糲岩のかけらで、谷底に転げ落ち、滑り落ちて集まり、あたかも「岩の川」と見間違える・・地元の方は「天の川」と言われるような姿で堆積、今の姿となったされている。だから、水は・岩の下を流れていて、耳をすませば水流が聞こえるともいわれている。

神野山となべくら渓_a0237937_20140563.jpg

岩の流れ(天の川)の中流には竜王岩。しめ縄も張られていて、神体として祀られている。

神野山となべくら渓_a0237937_20171647.jpg

なべくら渓は「伊賀の天狗と神野山の天狗がけんかをして投げあった岩だという伝説」もあり、天狗がキーワード。


神野山となべくら渓_a0237937_20211014.jpg

最上流には天狗石

神野山となべくら渓_a0237937_20153333.jpg

神野山の裏山(南側)には神野寺(高野山真言宗一心印)には巨大な杉が残されている。神野山の天狗伝承の中心として住民に崇敬されてきた天狗杉である。これは二代目とのことだが、山添村の天然記念物だ。

神野山となべくら渓_a0237937_20143267.jpg

 神野山、山頂付近まで、素晴らしいお茶畑。大和かぶせ茶というらしい。初摘み一番茶のみ限定使用で「玉露の旨みと、煎茶の爽やかさ」が自慢のお茶は「千の露」。海抜600メートルの見事な環境で生育したお茶である。

神野山となべくら渓_a0237937_20142054.jpg

神野山、618メートル、全周が見渡される頂上はつつじの名所でもある。

山を下りたら、森林科学館には農産物の直売所のみどり屋で野菜が。そして映山紅(えいざんこう)で食事がとれる。

「茶がゆ」「茶まぶし」がおすすめらしいが、僕は、山里の食材を生かしたうどん定食。キツネうどんにおにぎり二個で860円。おいしくいただいた。

神野山となべくら渓_a0237937_20155383.jpg

なべくら渓、いつでも素晴らしいが、つつじのきれいな5月に、ぜひ訪れたいものである。



by koza5555 | 2017-09-22 20:23 | 奈良
<< ヤマトタケルの能褒野墓、琴弾原白鳥陵 丹生川上神社と神武東征 >>