人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

奈良・桜井の歴史と社会

koza5555.exblog.jp

ダンノダイラ(桜井市出雲)


出雲(桜井)には出雲人形、十二柱神社の五輪塔があり、長岳寺石工僧 善教の作とされるお地蔵さん(知福寺)など、興味深いものをあれこれ書いてきたが、今までに書いてないのは「ダンノダイラ」である。


ダンノダイラ、出雲から北の山を見上げる。三輪山から長谷山にかけての稜線のすぐ下に大きな平たん地があり、磐座があり、古代の生活と祭祀の遺跡が残されている場所である。



ここはちょっと避けてきたのであるが、出雲を語ろうとすると避けて通れないわけで・・・登ってきた。

ルートは二カ所。出雲の集落から歩いて登る方法がメインルート。健康的である。標高差は350mである。

あと一つは巻の内から車で奥不動院まで車で上がる方法である。道はちょっとすごい。会うことはほとんどないが、対向車があれば大変である。

今日は車で上がった。

奥不動院の駐車場に停める。

ダンノダイラ(桜井市出雲)_a0237937_21254693.jpg

奥不動院を抜けてそのまま三輪山から長谷山への稜線まで登る。稜線に上がったら左へ。ダンノダイラの看板はある。30mほどで二又に。右へ進む。そのまま200mくらいでダンノダイラに到着。

大きな平たん地。杉林である。右側はクヌギ林。「クヌギの林は山肌を崩さない」と、このクヌギの山主の西野さんは言われていた。

ダンノダイラ(桜井市出雲)_a0237937_21205066.jpg

初めに磐座に。

三段に分かれている。

ダンノダイラ(桜井市出雲)_a0237937_21200322.jpg

これが一段目。

ダンノダイラ(桜井市出雲)_a0237937_21191112.jpg

これは三段目である。

幅は5m以上。土の埋もれたところは判らないが、三段、全体の高さは15mくらいはあるだろうか。


素晴らしいの一語だ。

サークルストーンもある。

平たん地の真ん中あたりに割れ目。こんな頂上近くだが、水が今日も流れていて、しっかり浸食されていた。

ダンノダイラ(桜井市出雲)_a0237937_21202573.jpg


ダンノダイラ(桜井市出雲)_a0237937_21212549.jpg

出雲村に残されてきた古い絵図には「段ノダイラ」とされている。


大昔の出雲村は”ダンノダイラ”にあった

明治の初め頃まで、毎年、年に一度、村中の者が『ダンノダイラ』へ行って、昔の祖先を偲んで、そこで弁当を食べたり、相撲をしたりして、一日中遊んだもんだー(村の山登りの行事は、嶽山でこれとは別)

それからその『ダンノダイラ』の東の方に、大きい岩があって、それを拝んだソーナ

出雲の氏神さんは本殿はなく、出雲村から真北の方向にある大岩――その岩を拝んだソーナ。年寄りからよく聞かされたモンだ
西脇翁からの聞き取り
    『大和出雲の新発見』(栄長増文著)より

出雲にとって、ダンノダイラは心の故郷というべきものなんだろう。



by koza5555 | 2018-01-20 21:29 | 桜井・初瀬
<< 五輪塔と 出雲の野見宿禰五輪塔 出雲城跡 桜井市 >>